
『東洋医学』と言っても,色々と領域は広い。タレントと東洋医学の専門家たちが色々な分野を説明された。
★漢方薬
昔,家でも打撲したりした時は,打ち身の薬と言って,土瓶で煎じた苦い薬を飲んでいた。巷にも,漢方薬の薬屋さんは何軒かある。昔は,あちこちにあったが,当節は,余り見かけなくなった。香港に行った時,珍しい漢方薬が売られているお店が沢山あったのを記憶している。
★鍼・灸・マッサージ
あちこちにこれらの治療院がある。鍼・灸・マッサージの治療院へは何度か行った事があるが,健康保険が使える所と使えない所がある。肩こりなどで施療して貰っている時はすごく気持ちが良い。鍼は,一見して痛そうに見えるが,結構深く刺すのに痛くない。

★太極拳
私は,18年位『気功太極拳』を習っているが,週1の講座だが,結構,健康には良い感じがする。
流派も種類も沢山あって,世界中,やっている人は多い。香港に行った時,早朝より,公園で沢山の人が太極拳をされていた。95歳の女性が太極拳をしている。

楊玲奈先生

単鞭

左右穿スオ


ゆっくりした動作で,ゆっくりした呼吸が大切。

安静時の呼吸数は,先生の場合,普通の人より少ない。これは,より深い呼吸をしていることになる。

免疫反応した細胞の割合が増えている。太極拳で,ある種のウィルスに対しての免疫力が上がっていることが分っている。

★リハビリ
鍼灸は,筋肉のこわばりを取る働きがある。患部から脳へ伝わり,痛みを和らげる作用もある。
メンタルの病にも効く。マインドフルネスは不安な気持ちを落ち着かせる。
★インドの伝統医学


★乾布摩擦
日本でも,古くからやられている乾布摩擦、真冬でもやられている方がいる。

★瞑想 雑念が浮かんだら,注意を呼吸に戻す。

すごく沢山の東洋医学が紹介されたので,すべて紹介できないが,参考にして,取り組んでみるのも良いかも・・・。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
sa-sa 私も見ましたー。一番印象に残っているのは、はやり太極拳の先生の呼吸数ですね。一般の人は一分間に17回なのに、先生は7回、しかも太極拳をした後は4回ということですから、そんなに違うの‼と、ビックリしました。ゆっくり深い呼吸をする事で免疫力が高まるということですから、このコロナの真っ只中、凄く良いですよね。K.Nさん達は毎週行かれてて、こういう情報があると凄く励みになりますね。西洋医学に比べて、東洋医学は何となく科学的根拠がないように思ってた方が多いかもですが、科学的にも証明されて



ムンクのことは、「叫び」の絵以外よく知りませんでしたけど、生い立ちから亡くなるまでを知ることができました。不遇の時代が続いたようですが、勲章をもらえて良かったなぁ、と、、。
今、梅も良く咲いてますし、ミモザが真っ盛りのお庭も、、楽しませてもらいながらウオーキングしています

sa-saさんへ
K.N



太極拳 いいって わかっているけど・・😍
yasumama 単鞭・・・・先日 正しい表演 先生に聞いたんだけど ウンウンで お終い‥少しはわかったかな??
そしたら あの 番組の中にも 単鞭がでてて びっくりしました。
呼吸・・吸って~はいて~って するけど(そうしなければ 死ぬよね~~当たり前だけど)
やっぱり とても 心が和んで 気持ちUP するって そうなんですよね~~。
いつも 先生に 言いたい…今日も楽しかって心が和みますって・・そして ありがとうって

鍼灸・筋肉・・あるかな~のこわばりに 良いって言ってましたね。
ずっと 昔の昔・何かでは覚えてないけど した事があり 治った記憶??ありです。
でも 清潔にしてないと 針をトントンと打ち込む??今はちょっと気持ち今一の気がします。
スポーツ選手も してるって いいましたよね。若い筋肉には 効いても 高齢者は ダメかな~~

兎に角 しなやかな体 望めないけど ほしい~~~です。
そうそう 昔は置薬しか なかったけど 「せんぶり」???何度も飲まされて 苦かったです・・思い出話!おなかの薬って!
一応 保存版にしたけど また 見る事 ありかな~~~。
画像を使う事でお聞きしたい事ありですが 土曜に教えてね!

yasumamaさんへ
K.N


知識と実践
kawaii155cm 私は、また、見逃しました。
身体を動かすのは難しいです。
そして、自らのルーティンワークのようにするにはやはりかなりの努力が要りますね。
フッと時間が空くとちょっとお茶を飲もうか、仏壇に甘いものもあったな・・・って、こちらの方が、ルーティンワークになってしまっている。
昨日、夕刻、「お腹が空いた」と娘が言うので、「散歩しよう」と出かけました。
こうした、日常にしたいものです。
気功の先生が、老いを止めるにはものすごい努力がいる。あと1ミリと身体を伸ばすことを忘れない。「野生化計画」でできることは機械を使わず、自分の身体で行う。独身だから、洗濯物も少ないので大物以外は手洗いをしていると話されていました。
K.Nさんの太極拳は健康維持に役立っていますね。お元気そうですもの。
私も老いに抵抗をしなければいけません。
kawaii155cmさんへ
K.N


この記事へのコメント
私も見ましたー。一番印象に残っているのは、はやり太極拳の先生の呼吸数ですね。一般の人は一分間に17回なのに、先生は7回、しかも太極拳をした後は4回ということですから、そんなに違うの‼と、ビックリしました。ゆっくり深い呼吸をする事で免疫力が高まるということですから、このコロナの真っ只中、凄く良いですよね。K.Nさん達は毎週行かれてて、こういう情報があると凄く励みになりますね。西洋医学に比べて、東洋医学は何となく科学的根拠がないように思ってた方が多いかもですが、科学的にも証明されて
両方の治療法でタっグを組んでやってもらうようになると心強いですね。脳卒中で倒れた高齢の男性が、片側麻痺になって歩くのが困難だったのに、針治療と理学療法士の先生が組んで治療に当たられ、2ヶ月位で杖なしで歩けるようになられてましたよね
西洋医学だけではこうはいかなかったでしょう。瞑想も脳に良い影響を与えているということが証明されて、世界で注目されてますね。漢方薬も身体の不調を全体的に整えてくれるという事でいいなと思いますが、常用するにはちょっと高いように思います。取り敢えずは呼吸法を取り入れ、座禅に興味があるので瞑想してみようかなと、、。でも、なかなか続かないところが、駄目ですね
ムンクのことは、「叫び」の絵以外よく知りませんでしたけど、生い立ちから亡くなるまでを知ることができました。不遇の時代が続いたようですが、勲章をもらえて良かったなぁ、と、、。
今、梅も良く咲いてますし、ミモザが真っ盛りのお庭も、、楽しませてもらいながらウオーキングしています



ムンクのことは、「叫び」の絵以外よく知りませんでしたけど、生い立ちから亡くなるまでを知ることができました。不遇の時代が続いたようですが、勲章をもらえて良かったなぁ、と、、。
今、梅も良く咲いてますし、ミモザが真っ盛りのお庭も、、楽しませてもらいながらウオーキングしています

2021/03/01(Mon) 17:01 | URL | sa-sa #-[ 編集]



2021/03/01(Mon) 17:39 | URL | K.N #-[ 編集]
単鞭・・・・先日 正しい表演 先生に聞いたんだけど ウンウンで お終い‥少しはわかったかな??
そしたら あの 番組の中にも 単鞭がでてて びっくりしました。
呼吸・・吸って~はいて~って するけど(そうしなければ 死ぬよね~~当たり前だけど)
やっぱり とても 心が和んで 気持ちUP するって そうなんですよね~~。
いつも 先生に 言いたい…今日も楽しかって心が和みますって・・そして ありがとうって
鍼灸・筋肉・・あるかな~のこわばりに 良いって言ってましたね。
ずっと 昔の昔・何かでは覚えてないけど した事があり 治った記憶??ありです。
でも 清潔にしてないと 針をトントンと打ち込む??今はちょっと気持ち今一の気がします。
スポーツ選手も してるって いいましたよね。若い筋肉には 効いても 高齢者は ダメかな~~
兎に角 しなやかな体 望めないけど ほしい~~~です。
そうそう 昔は置薬しか なかったけど 「せんぶり」???何度も飲まされて 苦かったです・・思い出話!おなかの薬って!
一応 保存版にしたけど また 見る事 ありかな~~~。
画像を使う事でお聞きしたい事ありですが 土曜に教えてね!
そしたら あの 番組の中にも 単鞭がでてて びっくりしました。
呼吸・・吸って~はいて~って するけど(そうしなければ 死ぬよね~~当たり前だけど)
やっぱり とても 心が和んで 気持ちUP するって そうなんですよね~~。
いつも 先生に 言いたい…今日も楽しかって心が和みますって・・そして ありがとうって

鍼灸・筋肉・・あるかな~のこわばりに 良いって言ってましたね。
ずっと 昔の昔・何かでは覚えてないけど した事があり 治った記憶??ありです。
でも 清潔にしてないと 針をトントンと打ち込む??今はちょっと気持ち今一の気がします。
スポーツ選手も してるって いいましたよね。若い筋肉には 効いても 高齢者は ダメかな~~

兎に角 しなやかな体 望めないけど ほしい~~~です。
そうそう 昔は置薬しか なかったけど 「せんぶり」???何度も飲まされて 苦かったです・・思い出話!おなかの薬って!
一応 保存版にしたけど また 見る事 ありかな~~~。
画像を使う事でお聞きしたい事ありですが 土曜に教えてね!

2021/03/01(Mon) 18:40 | URL | yasumama #-[ 編集]


2021/03/01(Mon) 22:17 | URL | K.N #-[ 編集]
私は、また、見逃しました。
身体を動かすのは難しいです。
そして、自らのルーティンワークのようにするにはやはりかなりの努力が要りますね。
フッと時間が空くとちょっとお茶を飲もうか、仏壇に甘いものもあったな・・・って、こちらの方が、ルーティンワークになってしまっている。
昨日、夕刻、「お腹が空いた」と娘が言うので、「散歩しよう」と出かけました。
こうした、日常にしたいものです。
気功の先生が、老いを止めるにはものすごい努力がいる。あと1ミリと身体を伸ばすことを忘れない。「野生化計画」でできることは機械を使わず、自分の身体で行う。独身だから、洗濯物も少ないので大物以外は手洗いをしていると話されていました。
K.Nさんの太極拳は健康維持に役立っていますね。お元気そうですもの。
私も老いに抵抗をしなければいけません。
身体を動かすのは難しいです。
そして、自らのルーティンワークのようにするにはやはりかなりの努力が要りますね。
フッと時間が空くとちょっとお茶を飲もうか、仏壇に甘いものもあったな・・・って、こちらの方が、ルーティンワークになってしまっている。
昨日、夕刻、「お腹が空いた」と娘が言うので、「散歩しよう」と出かけました。
こうした、日常にしたいものです。
気功の先生が、老いを止めるにはものすごい努力がいる。あと1ミリと身体を伸ばすことを忘れない。「野生化計画」でできることは機械を使わず、自分の身体で行う。独身だから、洗濯物も少ないので大物以外は手洗いをしていると話されていました。
K.Nさんの太極拳は健康維持に役立っていますね。お元気そうですもの。
私も老いに抵抗をしなければいけません。
2021/03/02(Tue) 07:57 | URL | kawaii155cm #-[ 編集]


2021/03/02(Tue) 09:03 | URL | K.N #-[ 編集]
| ホーム |