



出演は,フラダンス,太極拳,太鼓,落語などの団体だった。プログラム1番は,フラダンスグループ昭和だったが,13:00に行ったので,プログラム2番の日中友好呉気功太極拳クラブから見た。①「長穂剣」。普通の剣に,剣と同じ位の長さの,長い「長穂」が付いている。そのため「長穂」を「軟兵器」
のように振り回し扱う。また穂の端を持って剣を投げつけ,その後,穂を引き剣を手に戻すという飛び道具的な使い方もするそうだ。若い男性だったので,激しい動作の太極拳だった。体の動きが柔軟でスピードがあった。

②少年武術集団の演技。子どもたちの必死にやっている姿が可愛い。



③「華武太極扇」扇を持って華やかな太極拳。私も華武扇の初級を習ったことがある。

④24式集団-チームによる表演。24式だが,色々体の向きを変えてする。私たちも講座でで少しやってみたが,方向が分からなくなって・・・。

プログラム3番は,レイフラワーオハナ教室。3曲披露。

プログラム4番は,がらりと雰囲気が変わり,「音戸清盛太鼓保存会」だった。幼稚園生みたいな子どもから,大人までの幅広い年齢層で,女性も多かった。太鼓のリズムが胸にどんどん響く感じで,すごく盛り上がっていた。結成24年を迎え,県民文化祭,国民文化祭なでで多くの賞を受賞され,海外公演も行かれたとか・・・。


プログラム5番は,レイフラワーマイカイ呉。5曲披露。フラダンスは,若い方もおられたが,もかなり高齢の方もされていた。


プログラム6番は,「下蒲刈太鼓保存会」。7年前に結成,地太鼓を継承する太鼓団体。福祉施設の慰問や県内各種のイベントに参加しているそうだ。

残り,プログラム7番は,くれしん笑芸会で広島弁爆笑落語,プログラム8番は,野呂岩海太鼓保存会,プログラム9番は,琴伝流大正琴-琴響会,プログラム10番は,JapaneaseDrum-和☆Rock,プログラム11番は,フィナーレ唄,ソーラン節だったが,遅くなるので,途中で退出して帰った。落語は聴きたかったが,休憩時間があったので友だちと帰ることにした。皆さん,日々練習に励まれ,精進されているので見て聴いて楽しかった。


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
yasumama やっぱり 我らの師はすばらしい。 ほんの少しの時間なので アンコールって 叫びたい気持ち。

今年は趣向が変った???子供達も成長した姿を見せてくれて ほんに 目を見張る思いでした。
あんなに スピーディーに動ける柔軟な体が 欲しいです~~~。
動作を覚えるのも 早いのでしょうね~。私ときたら あれだけの少し??の所作も すぐに 忘れる?覚えれない 固まった脳みそには 困ったものです。

来年は もっと ユックリ 鑑賞し?ま?しょうかね~~~~。

yasumamaさんへ
K.N


