



ホテルの1Fロビーで,人型ロボット『ペッパー』君のお出迎え。呉市内では,クレイトンベイホテルと呉高専に導入されている。クレイトンベイホテルでは,2015年12月から1Fロビーに配置され,「正社員」として辞令も交付されている。宿泊客の出迎えと見送りが主な仕事だそうだ。すごく可愛いロボットだった。「遊んでくれて有難う」なんて,言われちゃった。チョッと反応はゆっくりだったけど・・・。


人型ロボット『ペッパー』は,世界初の感情認識ヒューマンロボット。フランスのアルデバランロボティクスと同社に出資するソフトバンクグループ傘下のソフトバンクモバイルにより共同開発された。製造は鴻海精密工業が行う。 2014年6月5日に発表され,翌日の6月6日より一部のソフトバンクモバイル販売店に設置された。同年9月20日より開発者向け先行モデル200台受付とSDKが提供された。2014年12月1日にはネスレ日本のネスカフェにて接客を開始し,同年12月20日に公開された3Dコンピュータアニメーション映画『ベイマックス』では,コンピュータの音声役で日本語吹替版に出演している。体長121センチ,重さ29キログラムのペッパーは,マイクやセンサーを使って人の表情や声色から感情を読みとり,会話をする。ネットを介した人工知能で動くため,「WiFi」環境が利用条件になる。様々なアプリをダウンロードし,機能を増やすこともできる。本体価格は19万8千円。ネットを仲介するため別途,基本料金が必要になる。こちらは3年契約で月1万4800円。故障時に修理などのサポートを受けられる保険料が月9800円(いずれも税抜き)。保険に入らないと故障時の修理費が高額になるため,、強く加入を勧めるという。
11F「ヴェール・マラン」の食事は,マリニエールランチを注文した。私の誕生月だったので5%引きだった。最初は,オードブル,パン,魚料理(2種類から選ぶ)


次に,肉料理(2種類から選ぶ),デザート&珈琲


お喋りしながら,美味しく戴いた。
1Fのロビーには,季節柄,お雛様が飾ってあった。それに,「呉海自カレーグランプリフェスタ」で,初代グランプリを獲得したという記念の品も展示されていた。


車で家まで帰り,その後,恩師に家の温室の花などを見ていただいた。昨年,恩師から戴いたシクラメンも花を沢山つけ,胡蝶蘭も花芽が出てきている。2つの温室の中のデンドロやシンピジュームなども少しずつ蕾が膨らんできている。


オンシジューム&シンピジュームなど。今年は,天候のせいか,洋ランの開花が例年より遅い。最盛期は,3月半ばかも・・・。 (天気が良くなかったので,写真も余り美しく撮れなかった)


その後,2人でお正月に買って冷凍していた「花びら餅」を食べて,お茶を飲んだ。苺「あまおう」も美味しかった。「花びら餅」は,京都でお正月にだけいただく伝統のお菓子の一つで,柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた白味噌のあんをごぼうと共に求肥で包んでいるお菓子。旧正月も過ぎているので,ホントに季節外れって感じだったが,結構,美味しかった。

学生時代の話や同じクラスの人たちの現況などを色々話して,暫し,学生時代に戻れた懐かしい1日だった。恩師をクレアライン(高速バス)のバス停まで車で送って行った。大学卒業後,随分と年月が過ぎてしまった。2度とあの月日は戻って来ない。過ぎ去った時間はすごく貴重だったなと,今更ながら思いを新たにした。



スポンサーサイト
トラックバック(0) |
yasumama K・Nさんのような優しい生徒を育てられた恩師の方 そしていつまでもお元気でいてくださる先生に感謝ですね。それ以上に気を配ってお迎えなさって素晴らしい事です。

この年になると、接してくださる方々の温かい思いやりが何よりです。
ヘッパー君 softbankに行ったときに頭なでたりしてをみましたが ちょっと恥ずかしいです。高価なものなんですね~。
「WiFi」環境が利用条件だけは我が家も叶ってるけど あとはダメ。でも なんとなく もの悲しいと思えませんか。
思いもかけない世の中になってゆくので どうなるやら・・・わかりませんわ~。

楽しい時間を過ごされましたね。

yasumamaさんへ
K.N


