


そこから,少し上の方へ歩いていると,家々の庭先は,春の花が鉢植えにされて彩りを添えていた。我が家から差し上げた花もあった。もうすぐ,「2月」。2月4日(火)は「立春」だが,本格的な寒さは2月に入ってからだろう。でも,何となく春の予感がする。我が家の西向きのガレージのプランタの中は,まだ芽が出たばかり。ネットで,1月の気温の変化を調べてみた。

1月中旬辺りは,気温が低かったが,ここ何日かは,少し暖かいので,昨年秋に植えたチューリップ,ヒヤシンス,アイリス,ムスカリなどが芽を出し始めた。他には,ミニアイリス,プスキニア,チオノドクサ,シラーカンパニュラータ,フリージアなど,色々植えている。

遅まきながら咲いている花は,パンジー,マラコイデス


アリッサム,ガーデンシクラメン


明るい黄色の立金花も咲き始めた。冬は,黄色い花が暖かそうで良いね。ピンクと白のクリスマスローズの蕾も開花目前だ。


コンテナスイトピーの芽も大分伸びてきた。このスイトピーは,蔓が立ちあがらずに,こんもりと咲くタイプだそうだ。3月頃には,こんな可愛い花が咲くらしい。


香り高い水仙。水仙も,黄色のペチコート水仙,少し小ぶりな黄色の水仙,白で中心がオレンジ色の少し大きめな水仙など色々植えている。陽のあたる窓辺に置いているシンピジュームも5本の蕾が付いて,日毎に大きくなっている。勿論,温室では,他の洋ランも蕾がついているのを発見した。毎年、その時期を忘れずに花を咲かせている。


昨年秋に植えた球根や種が発芽し,これから,色とりどりの美しい花が咲くと思うと,気持ちも浮き浮きする。“春よ来い 早く来い”・・・って,指折り数えて,花が咲くのを待っている。そうそう,雛人形も飾らなくては・・・。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ヒヤシンスの芽 なんと愛らしい事。
yasumama この寒さの中 お花はちゃんと期待に応えてくれますね~。
いろいろ 愛情をかけて育てていらっしゃるから なんと やおやおしく可愛く そだつのでしょうか。
ここのところ 暖かな日差しの日が続きます。やっと体がほぐれてゆくってゆう気持ちがしませんか。 きっと 明日の太極拳 うまく できますよ・・・といっても先週 注意を 受けた所??? どこでしたっけ、困ったものです。
そうそう 来週あたり またまた 冷えるとか テレビでいってませんでしたかね~。
yasumamaさんへ
K.N
昨年の秋の植替えは大変でしたが,今年になって,段々に芽を出しています。3月に入ると,かなり花が開花すると思います。2月は,1年中で一番寒い日があるので,土の中でじっと出番を待っているものもあります。
寒い冬から,春の兆しが見えるのも,少し希望が湧き,げんきが出ますね。
陽ざしも大分明るくなりましたね。今日の太極拳,少しは上達して,うまくいくでしょうか。運動神経の鈍い私は,先生に指摘されても,いつも形状記憶出来ていません。
でも,「継続は力なり」で頑張ります。
yasumama この寒さの中 お花はちゃんと期待に応えてくれますね~。


ここのところ 暖かな日差しの日が続きます。やっと体がほぐれてゆくってゆう気持ちがしませんか。 きっと 明日の太極拳 うまく できますよ・・・といっても先週 注意を 受けた所??? どこでしたっけ、困ったものです。
そうそう 来週あたり またまた 冷えるとか テレビでいってませんでしたかね~。

yasumamaさんへ
K.N



