



5月12日(土)足場の組み立て,家の周りをシートで覆いをした。4トントラック2台で資材を運んで来たので,1日で終わった。昔と比べると,何だか大げさな足場になった。


家の周りは,すべて足場とシートで覆われた。塗装工事がしやすいように,足場のあちこちに通路が出来ている。足場に上がり易いように階段まで付いている。以前はネジで足場を固定していたが,カチッと連結するようになっていて組み立ては幾分簡単になったみたいだった。昔,香港に旅行した時,竹の足場をしていたので吃驚した記憶がある。




庭の松の木に洗浄する水やペンキが付かないようにシートを被せた。おまけに,硝子戸の格子を取り外し,窓や入口をビニールシートで封をしたので,家の中は,暗く息がつまりそうだった。外の景色も全く見えない。


4月14日(月)は雨が降ったが,壁についている埃などを高圧洗浄機で洗い流すので,丁度良かった。ひび割れしている所や壊れそうな壁を塗り直して,外壁塗装が始まった。1度塗り,さらに2度塗りをする。前回は,吹き付けだったが,塗る方が長持ちするという事なので,今回は塗る方にした。25日(金)には,塗装が終わり,見違えるように綺麗になった。窓や入口をふさいでいたビニールシートも撤去されて,少しは明るく開放的になった。


ついでに,庇や雨戸なども塗って貰った。樋,庇は32年間,やり替えていない。錆びてボロボロになったり,穴がが開いていたので,足場がある間にしておこうという事になって,急遽,新しくする事になった。28日(月),29日(火)の2日間で樋の工事も終わり綺麗になった。


30日(水)に足場を撤去するだろうと思っていたが,31日(木)になった。足場を組む業者も仕事が詰まっているとの事だった。足場が撤去されると,すごく晴れやかで気持ち良くなった。こんな沢山の足場が組み立てられて家の周りを取り囲んでいたのかと思うと驚き!4トントラック2台に満載だった。次の工事は,ベランダをサンルームにする工事で,6月13日からお願いしている。サンルームといっても,温室用で冬場にサボテンや洋ランを入れる為のもので大したものではない。この所,色々工事をして,自分がするのではないけど,何だか疲れちゃったな。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
一段落ですかね。
yasumama まだ 続くのですか。 大変な工事ですね。年月というものは 驚くほど 過ぎてゆき いろんなものが劣化してしまいます。 こうして お手入れされると テントの中から 白亜の お城が 突如 現れて 嬉しいですね。お花、プランターなんて 沢山 移動されたのを 元に戻すのも すごくたいへんでしたね。
足場を組まれたのもすごく規模が大きそう。御苦労さまでした。
すぐに人様に頼りたくなる 私には できませんわ。少し 暑くなって
がでます。ぼつぼつ なさいませ。
yasumamaさんへ
K.N
後,サンルームの工事が残っています。それで,工事は当分無いでしょうね。ホント月日の経つのは早いですね。私が,20代頃に建った家と再就職した時に建った家とが,玄関で一つになっています。それぞれ,親や兄姉との思い出が沢山詰まっています。調度品や着物なども・・・。いずれは処分しなくてはと思いつつ,私の代まではと頑張っています。
ヨーロッパを旅行しても,何百年という歴史のある街並みが大切に保存され,戦争で廃墟になった建物も復元されていますね。良いものを大切に使い,伝えていきたいものですが・・・。どうなるでしょうか。
yasumama まだ 続くのですか。 大変な工事ですね。年月というものは 驚くほど 過ぎてゆき いろんなものが劣化してしまいます。 こうして お手入れされると テントの中から 白亜の お城が 突如 現れて 嬉しいですね。お花、プランターなんて 沢山 移動されたのを 元に戻すのも すごくたいへんでしたね。
足場を組まれたのもすごく規模が大きそう。御苦労さまでした。

すぐに人様に頼りたくなる 私には できませんわ。少し 暑くなって


yasumamaさんへ
K.N


