

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
kawaii155cm こんな所がありましたか。
旧澤原住宅への道は一方通行の道ですか?
なにやら風情があっていいですね。
国の重要文化財だから中を見せていただくわけにはいかないのでしょうね。
ワタクシも呉に来て長いのに、呉のことを何も知りません。
せっかく、呉に住んでいるのだから、呉のことをもっと知ると、何につけても、楽しめるのでしょうが・・・。
なかなか・・・。
ほんと、ますます撮影がうまくなられましたね。
No title
K.N kawaii155cmさんへ
我が家を少し下ったMスーパーの東側です。昔は車社会でなかったので街道は狭いですね。あの辺り一帯は,昔ながらのクラシックな感じの家があります。車をおいて,長の木街道を涼岩辺りまで上に向って歩くと,運動にもなるし,色んな景色がウォッチング出来ますよ。Mスーパーの所も昔は大きなお屋敷で壊しているところを見ましたが,トイレでもすごく広くて立派でした。身近な所で歴史が学べます。「三ツ蔵」は地震の被害にも遭い,現在は呉市が修復して管理しているようですよ。
No title
きまま 見慣れた町もゆっくり歩いてみると新しい発見があるものですね。澤原邸の見学会は参加したことがあります。邸内や三ッ蔵をゆっくり解説を聞きながら見て回りました。宇都宮黙霖についても詳しく説明していただき、呉にも凄い人が住んでいたんだなぁと感心しました。近くなので見学会に是非一度参加してみてください。
No title
K.N きままさんへ
ホント昔から見慣れた場所です。娘時代にあの白壁の前で和装で写真を撮った事があります。古いものを保存するのは大変ですが,残して欲しい文化財ですね。きままさんは,見学会に行かれたのですか?今度市政便りに載っていたら私も行きます。こんな鄙びた呉にも歴史を動かすような偉大な人物がいたなんて,驚きです。
No title
yasumama もう4月にはいりました、でも寒さは冬ほどでもないけど風が冷たいですね。以前万惣に豆乳を買いに行ってました。主人と澤原家はよく眺めたものでした。でも最近はご無沙汰です。前座敷,表門,三角蔵,北に元蔵なんて拝見した事はありません、それに歴史的に関りがあったなんて全然しりません。豪商で庄屋さんであることくらい。随分詳しくていらっしゃって勉強になりました。
No title
K.N yasumamaさんへ
数年前,我が家へ太極拳の皆さんでおいでになった時も,この辺をご案内しましたね。Wさんが「主人が・・・」というのを覚えています。歴史的な事はなかなか覚えられないですね。でも,呉にもすごい人がいたし,そんな人を支える豪商もいたのですね。私と同じ名前の人も,宇都宮黙霖さんと交流があったそうです。近くでも知らないことが多いし,間違って投稿するといけないので,インターネットで調べました。
No title
sa-sa 以前Mスーパーへ一緒に買い物したとき、三ツ蔵を案内してもらい感動したことを覚えてます。身近にこんな佇まいのところがあったということと、吉田松陰と関わりのあった人がいたということにです。細かいことはほとんど忘れてますのでブログに載せてもらって良かったです。
No title
K.N sa-saさん
スーパーの所は以前は大きなお屋敷でした。その後会社の社宅になり,スーパーになりました。すごく珍しい木なども沢山植えられていて,宮様などが泊まられたそうです。子どもの頃,その屋敷を取り壊している所を見た記憶が鮮明です。その辺りは今なおそんな風情を残しています。 NHKの朝ドラの川越も古い街並みを残して良い所ですね。案内して貰った事を思い出しますよ。
kawaii155cm こんな所がありましたか。
旧澤原住宅への道は一方通行の道ですか?
なにやら風情があっていいですね。
国の重要文化財だから中を見せていただくわけにはいかないのでしょうね。
ワタクシも呉に来て長いのに、呉のことを何も知りません。
せっかく、呉に住んでいるのだから、呉のことをもっと知ると、何につけても、楽しめるのでしょうが・・・。
なかなか・・・。
ほんと、ますます撮影がうまくなられましたね。
No title
K.N kawaii155cmさんへ
我が家を少し下ったMスーパーの東側です。昔は車社会でなかったので街道は狭いですね。あの辺り一帯は,昔ながらのクラシックな感じの家があります。車をおいて,長の木街道を涼岩辺りまで上に向って歩くと,運動にもなるし,色んな景色がウォッチング出来ますよ。Mスーパーの所も昔は大きなお屋敷で壊しているところを見ましたが,トイレでもすごく広くて立派でした。身近な所で歴史が学べます。「三ツ蔵」は地震の被害にも遭い,現在は呉市が修復して管理しているようですよ。
No title
きまま 見慣れた町もゆっくり歩いてみると新しい発見があるものですね。澤原邸の見学会は参加したことがあります。邸内や三ッ蔵をゆっくり解説を聞きながら見て回りました。宇都宮黙霖についても詳しく説明していただき、呉にも凄い人が住んでいたんだなぁと感心しました。近くなので見学会に是非一度参加してみてください。
No title
K.N きままさんへ
ホント昔から見慣れた場所です。娘時代にあの白壁の前で和装で写真を撮った事があります。古いものを保存するのは大変ですが,残して欲しい文化財ですね。きままさんは,見学会に行かれたのですか?今度市政便りに載っていたら私も行きます。こんな鄙びた呉にも歴史を動かすような偉大な人物がいたなんて,驚きです。
No title
yasumama もう4月にはいりました、でも寒さは冬ほどでもないけど風が冷たいですね。以前万惣に豆乳を買いに行ってました。主人と澤原家はよく眺めたものでした。でも最近はご無沙汰です。前座敷,表門,三角蔵,北に元蔵なんて拝見した事はありません、それに歴史的に関りがあったなんて全然しりません。豪商で庄屋さんであることくらい。随分詳しくていらっしゃって勉強になりました。
No title
K.N yasumamaさんへ
数年前,我が家へ太極拳の皆さんでおいでになった時も,この辺をご案内しましたね。Wさんが「主人が・・・」というのを覚えています。歴史的な事はなかなか覚えられないですね。でも,呉にもすごい人がいたし,そんな人を支える豪商もいたのですね。私と同じ名前の人も,宇都宮黙霖さんと交流があったそうです。近くでも知らないことが多いし,間違って投稿するといけないので,インターネットで調べました。
No title
sa-sa 以前Mスーパーへ一緒に買い物したとき、三ツ蔵を案内してもらい感動したことを覚えてます。身近にこんな佇まいのところがあったということと、吉田松陰と関わりのあった人がいたということにです。細かいことはほとんど忘れてますのでブログに載せてもらって良かったです。
No title
K.N sa-saさん
スーパーの所は以前は大きなお屋敷でした。その後会社の社宅になり,スーパーになりました。すごく珍しい木なども沢山植えられていて,宮様などが泊まられたそうです。子どもの頃,その屋敷を取り壊している所を見た記憶が鮮明です。その辺りは今なおそんな風情を残しています。 NHKの朝ドラの川越も古い街並みを残して良い所ですね。案内して貰った事を思い出しますよ。