
それにスタンプ台。これは1台で赤・黒の2台分が1台になっている。インクもべとつかないタイプだ。赤のボタンを押すと赤のスタンプ台,黒のボタンを押すと黒のスタンプ台になる。この商品は“隠れた一品”の30位にノミネートされている。
この他にも,今まで,クラシックやゲームのCD,朱肉など,色々百均商品を買った。海外から来られた人もお土産に買って帰るらしい。すごく安上がりで喜ばれるお土産になるよね。
“百均”のお店で有名な「ダイソー」。最初は移動販売,次にスーパーの店頭の短期間販売。その後スーパーへの固定店舗の出店により段々店舗数も増えていったそうだ。国内では2,400店舗海外では400店舗を展開している。現在のアイテム数は、約90000種類。お店に行くたびに新しい物が見つかるように月に1000種類位新商品を作っている。1年間でレジを通過する客は,約6億人。世界の約45ヶ国から,毎日コンテナで100本ほど輸入している。東京のギガ町田店と千葉のギガ船橋店は約2000坪,シンガポール店は850坪の売場面積だそうだ。今や大企業だね。価格破壊の波にうまく乗って成功したんだね。“百均”ですべて賄っている人もいるとか・・・。時々行って見ていると結構楽しいね。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
しんでん スーパーで時々「100円セール」を行っていた時代が懐かしいです。
閉店したスーパーの建物や縮小したスーパーのテナントを引き継いで「100円ショップ」が開店するところが多いです。ダイソーのギガ店も建物の全部やほとんどを引き継いだようですし、私が大学生時代にアルバイトした大型スーパーも会社の事情で直営部分が縮小して、100円ショップが出店しています。
No title
蛇人間 100円均一店、大好きです。
揚げ物をした後の油の処理に「油吸収パッド」を愛用しています。あと、洗濯ネットとか、多目的ブラシ(掃除に使用)とか、化粧品の刷毛とか買ってます。買い物をするとついつい2000円くらい買ってしまいますよ!
No title
K.N しんでんさんへ
コメントありがとうございます。現在どこへ行っても100円ショップがあります。100均なんか“安物買いの銭失い”になると思って,最初は少しバカにしてましたが,実際に見てみると100円ではあり得ないものが沢山あります。最近では,普通のお店で買う気にならなくなりましたよ。
No title
K.N 蛇人間さんへ
100均はどういうルートで仕入れるのか,品数もすごく豊富で,普通のお店で高く売られている商品と同じものも100円ですね。最近は200円,300円というものもありますが・・・。こんなものもあるのかと言った商品があります。見ていると結構楽しいですね。外国人もよく買ってますね。
No title
yasumama 100均は面白いですね。イッパイ買っても1,000円に なるかならないか。でもこれって作る人も大変でしょうね。品質も良くて安くってと。
H市にもH通りに何階だてかな~,8階位かな~、先日見つけて 楽しみました。普通のお店は???でしょうね。
No title
蛇人間 「安物買いの銭失い」な場合もあります。先日買った室内スリッパ。下敷きが畳様式だったので、涼しそう~と思い買ったのですが、3日で破れてしまいました。やっぱり100円だね…!と思いました。ホームセンターなどでは298円~398円で同じようなものが売っていますが、縫製がしっかりしてあるんでしょうね、きっと。
No title
りっち
[検]のスタンプやゲームのCDは僕も持ってますよ^^
今ではいろんなものが買えますよねぇ。
しかも性能も良かったりするし^^
職場の近くにもショップがたくさんあるので機会があったら寄ってみようっとw
そうそう,お土産ありがとうございました!
No title
K.N yasumamaさんへ
100均は普通のお店に無い商品が沢山あります。店内でも「こんな商品あったらいいなという・・・・」という放送が流れていますね。でも,どれでも安いかというとそうでもないものもあるのでしっかり見て買うようにしています。仕入れがキーポイントなんでしょうね。
No title
K.N 蛇人間さんへ
そうですね。商品によっては,他のお店の方が安い場合があります。それに安いからと,つい買ってしまって不用品を増やす結果になることもあります。でも,安いし,珍しい商品も多いので,見るのも結構楽しいです。ガラスのモービルを買ったのですが,綺麗でチリン,チリンと音も良いので,孫もすごく気に入っています。
No title
K.N りっちさんへ
100均をみんな本当によく利用してますよね。店舗も多いし,商品も多種多様です。文房具はこれに限ります。“オトコ香る”はどうでしたか?ガムを噛むと,汗腺から薔薇の香りがするフレグランスガムです。本当に薔薇の香りがしましたか?関東方面のコンビニでしか売ってません。私はネットショッピングしましたよ。
しんでん スーパーで時々「100円セール」を行っていた時代が懐かしいです。
閉店したスーパーの建物や縮小したスーパーのテナントを引き継いで「100円ショップ」が開店するところが多いです。ダイソーのギガ店も建物の全部やほとんどを引き継いだようですし、私が大学生時代にアルバイトした大型スーパーも会社の事情で直営部分が縮小して、100円ショップが出店しています。
No title
蛇人間 100円均一店、大好きです。
揚げ物をした後の油の処理に「油吸収パッド」を愛用しています。あと、洗濯ネットとか、多目的ブラシ(掃除に使用)とか、化粧品の刷毛とか買ってます。買い物をするとついつい2000円くらい買ってしまいますよ!
No title
K.N しんでんさんへ
コメントありがとうございます。現在どこへ行っても100円ショップがあります。100均なんか“安物買いの銭失い”になると思って,最初は少しバカにしてましたが,実際に見てみると100円ではあり得ないものが沢山あります。最近では,普通のお店で買う気にならなくなりましたよ。
No title
K.N 蛇人間さんへ
100均はどういうルートで仕入れるのか,品数もすごく豊富で,普通のお店で高く売られている商品と同じものも100円ですね。最近は200円,300円というものもありますが・・・。こんなものもあるのかと言った商品があります。見ていると結構楽しいですね。外国人もよく買ってますね。
No title
yasumama 100均は面白いですね。イッパイ買っても1,000円に なるかならないか。でもこれって作る人も大変でしょうね。品質も良くて安くってと。
H市にもH通りに何階だてかな~,8階位かな~、先日見つけて 楽しみました。普通のお店は???でしょうね。
No title
蛇人間 「安物買いの銭失い」な場合もあります。先日買った室内スリッパ。下敷きが畳様式だったので、涼しそう~と思い買ったのですが、3日で破れてしまいました。やっぱり100円だね…!と思いました。ホームセンターなどでは298円~398円で同じようなものが売っていますが、縫製がしっかりしてあるんでしょうね、きっと。
No title
りっち
[検]のスタンプやゲームのCDは僕も持ってますよ^^
今ではいろんなものが買えますよねぇ。
しかも性能も良かったりするし^^
職場の近くにもショップがたくさんあるので機会があったら寄ってみようっとw
そうそう,お土産ありがとうございました!
No title
K.N yasumamaさんへ
100均は普通のお店に無い商品が沢山あります。店内でも「こんな商品あったらいいなという・・・・」という放送が流れていますね。でも,どれでも安いかというとそうでもないものもあるのでしっかり見て買うようにしています。仕入れがキーポイントなんでしょうね。
No title
K.N 蛇人間さんへ
そうですね。商品によっては,他のお店の方が安い場合があります。それに安いからと,つい買ってしまって不用品を増やす結果になることもあります。でも,安いし,珍しい商品も多いので,見るのも結構楽しいです。ガラスのモービルを買ったのですが,綺麗でチリン,チリンと音も良いので,孫もすごく気に入っています。
No title
K.N りっちさんへ
100均をみんな本当によく利用してますよね。店舗も多いし,商品も多種多様です。文房具はこれに限ります。“オトコ香る”はどうでしたか?ガムを噛むと,汗腺から薔薇の香りがするフレグランスガムです。本当に薔薇の香りがしましたか?関東方面のコンビニでしか売ってません。私はネットショッピングしましたよ。