

左の図は”小学生の頃なりたかった職業”で,150人を対象にアンケートをしている。1位は学校や幼稚園の先生で,子どもにとって身近な存在でふれあいの多い人であり,尊敬できる対象だったのだろう。2位は野球選手 近頃は,国内だけでなく,イチローや松井秀や井口選手のように,海外で活躍する選手も増えてきた。
右の図の第一生命保険調べ(小学生以下1,000人対象)によると,野球選手は16年前の調査でも1位である。
いずれの調査でも,野球選手,幼稚園・保育所の先生が高いパーセンテージを占めている。また,最近の傾向としては,男子のサラリーマン,女子の客室乗務員がベスト10から消えている。これらは,バブル崩壊により,リストラや契約社員が増えてきたからだと書かれている。
ちなみに,K市の高等学校では,将来なりたい職業のベスト3は,看護師,保育士,美容師である。幼児や小学校の頃と比べると,高校生になると,少し現実的になってきているように思える。”なりたい職業”は,これから先もまだ色々と変化していくことだろうが,たった一度限りの人生だから,思いっきり自分のなりたいものに向けてはばたいて欲しいね。それには,思いっきりの努力も必要だと思うけど・・・。
でも,個人の努力だけでなく,若い人が将来に希望が持て生き生きと働ける社会状況が不可欠だと思う。”ニート”も好きでやってる訳じゃないと思うよ。

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
わっきぃ K市の高校生は夢があっていいですねぇ~w私は就職するのが夢ですね(?)でも、目標に向かって突き進むのがいいですよねv(´∀`*)
そう②ブログ移転いたしましたm(__)m
No title
K.N わっきぃへ
どんな方面の就職するんですか?就職と言っても,色々な企業や職種があるよね。私が高校生の時思ってたのは,今の仕事と全く違ってるけど・・・。なりたいと言っても,相手があることだからね。でも,希望して頑張ってると実現するかもね
わっきぃ K市の高校生は夢があっていいですねぇ~w私は就職するのが夢ですね(?)でも、目標に向かって突き進むのがいいですよねv(´∀`*)
そう②ブログ移転いたしましたm(__)m
No title
K.N わっきぃへ
どんな方面の就職するんですか?就職と言っても,色々な企業や職種があるよね。私が高校生の時思ってたのは,今の仕事と全く違ってるけど・・・。なりたいと言っても,相手があることだからね。でも,希望して頑張ってると実現するかもね