

北九州では,小学校でクラスターが出て,同学級5人が感染している。4月の終わりから,23日間感染者なしだったのに・・・。23日~31日の9日間で感染者は97人。福岡県内での感染者は753人,死者は28人となった。

こういう状況で,大学生は,先の見えない不安を抱えている。新型コロナで,アルバイトを失い,親の収入減で学費や生活費など不安を抱えている。企業の新卒採用も減りそうで将来を描けない状況だそうだ。それに外出自粛の影響で1人で過ごす時間が増え,ストレスを感じるようになった。「漠然とした不安だけがあって,どうしたらいいのか分からなくなる。」と言っている。

バスなど公共交通機関は,外出自粛が続けば・・・,「8月中旬までに倒産が5割になる恐れがあるそうだ。」9割強の事業者は,政府に「従業員の賃金の補償」の支援策を求めている。

今回も,庭の花を少し紹介しよう。可憐な花によって癒されるかも・・・。
「キスゲとアマリリス」,「トリテリア」,水色の濃淡の花で,すがすがしい。


「白色孔雀サボテン」,「赤色孔雀サボテン」,1週間前には,ピンクの孔雀サボテンが沢山咲いた。


「変わり咲きポーチュラカ」,花の中に,小さな赤い花が咲いている。もっと花が大きかったら良いのだけど・・・。「幸せの4つ葉」


「オレンジ色のアルストロメリア」,我が家には,4つの花色がある。「色々ペチュニア」,1つの株でも色んな花色が咲く。


鳥が運んでき「ホタルブクロ」,庭のあちこちに咲いている。知人から頂いた「竹葉草」,茶花かな?


「楠天の花」,我が家には,紅白の実がなる楠天がある。

植物たちは,これからの季節に向けて,元気よく成長している。その生命力はすごい

世界中に爆発的に広がった新型コロナウィルス,人間の命は勿論の事,経済活動が出来ないので,世界経済がうまく回らなくなってきている。第2波,第3波に備えて,世界中の人々が協力して,新型コロナと闘い,日常生活を取り戻すために頑張らなくては・・・。こうしている中でも,苦しんで命を落としていく人がいる。店が立ち行かなくなって,倒産したり,自らの命を絶っている人もいる。1日も早く,新型コロナウィルスが終息するよう,ワクチン,治療薬の開発が望まれる。


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
緊急事態宣言は解除されても・・・
kawaii155cm 緊急事態宣言は解除されても、日常はこれまでと同様に緊張して過ごさなければなりませんね。
先日はお邪魔して、トマトの苗をいただき、ありがとうございました。帰宅し、早速、畑に持って行って植えました。一昨日、昨日の雨がちょうどよかったです。週末には追肥をしてあげようと思います。
高校も授業が始まりました。17歳の若い氣の中で過ごす時間はとてもうれしく、楽しいです。
でも、学年の1/3は就職希望という高3のこの生徒たちの進路はどうなるのかと心配です。担任、進路の先生の気苦労も多いことでしょう。
教頭先生のHi先生も初めて行ったときにこの心配を口にされていました。
私たちが経験したことのないことが起こっているわけですから。
皆で知恵を出し合い、正しく行動し、協力して乗り切っていかなければなりませんね。
kawaii155cmさんへ
K.N
緊急事態宣言が解除されても,学校や職場が始めれば,一気に人が増え,東京では,感染者が34人で「アラート」が発令されました。やはり,コロナは,収まりませんね。赤色トマト3本,黄色6本植えました。屋外の強い陽ざしで,逞しそうなトマトになっています。何時頃,可愛いトマトが出来るかしら
高校へ勤務されるとのこと,すごいですね。私は,一旦辞めると,何となく大義くて・・・。進学もコロナで入試が行われなくなることもありますし,コロナ不況で就職も大変でしょうね。
ホント,誰もが経験したことがない新たなウィルスですから,予測できませんね。また,海外では,色んな問題が起こってきて,大変そうですね。早く,平和で安心できる生活が戻ってくることを願っています。
まだまだ 気持ちをひきしめないといけませんね!
yasumama 今、TVで大和ミュージアムの館内を うつしてます・・・無理のない体制でって・・もう1度 自粛にならないように 2週間後の自分に責任が もてるような行動をと 言ってます。
お天気もよいし なんとなく 気分も緩みがちです。

いろんな事に食事も含め 全てのものに 積極的に行動したいけど まだ とても そんな気持ちになれそうにもありません。
出掛けたら 所用を済ませば 一目散?帰ります。
毎日・東京とか福岡とかの情報で もうちょっと 自粛できないものかとおもったり 経営者も大変だし こんな頭もクラクラです。
東京アラート・・ショックです。
コロナ倒産も心が痛みます・・苦しい状況を どう 乗り越える?なんにも できない 自分としては ただ心を痛めるしか できません。
「ホタルブクロ」懐かしいです。
故郷の道・家の前・一ぱい 咲いて 思い出しました。お花は 手をかけた分 応えてくれるのですね。
海外の事・・どうなるんでしょうんね~
yasumamaさんへ
K.N
2・3日に雨が降りましたが,最近は,雲一つない晴天ですね。こんなお天気なのに,何でコロナ?って感じがします。広島県は,コロナ感染者もすべて退院されたとのこと。でも,県外から,コロナが持ち込まれることがありますから,用心しましょう。マスク,手洗い,うがいなど・・・。東京や北九州は,大都会なので,人の動きも多く,夜の歓楽街もあるので,大変なのでしょうね。こちらは簡単にはいかにのでしょうね。
「アラート」というと,ぎくっとします。経済も持ち直すの大変ですね。需要と供給のバランスがうまく回っている時は良いのですが・・・。どの国もコロナで疲弊していますから。「蛍袋」,鳥が庭木の実を啄みに来た時,糞として落ちたものが,勝手に生えたものです。あちこちに生えています。ピンク色の花もありますね。孔雀サボテンも華やかに咲き,楽しませくれました。
sa-sa 緊急事態宣言が解除されると、やはり街の雰囲気が変わりましたね。こちら地元のデパートも地下の食料品だけの営業から全館の営業になりましたし、シャッターを下ろしていたお店がほとんどだった通りもほぼ開店となりました。またテレビ番組でもテレワークからスタジオに切り替わったのが(距離を置きながらですけど)増えてきましたものね。
日本はPCR検査数が少ない分、拠り所とする数値にすっきり感がないため、解除されたからといってもすっきりしません。東京アラートはすぐ隣に起こっていることなので、2週間後が気になります。
コロナ不況はいろんなところで深刻な事態を引き起こしていますね。「大学生 先見えない」という記事や「8月中旬までに倒産5割」という見出し、倒産や雇用縮小で働き場所を失った方が同時に住む場所も失った方が多数いらっしゃるという報道もされていて心配ですね。テレワークが広まって不動産事情も変わってくるみたいです。何とかいい知恵を出して貰って事情が打開できるといいですが。
「孔雀サボテン」見事に咲いていますね。頂いた孔雀サボテンのさし芽は、発根して新芽が出ましたが、月下美人の方は同じように土を配合して植えたのですけど、、、途中から元気がなくなった感じで、残念なことになりました。孔雀サボテンに期待して
sa-saさんへ
K.N
天気が良いのは良いですが,気温が高くて,マスクをして歩くと,汗がふき出ます。梅雨も目前ですね。我が家の庭も紫陽花が咲き始めました。新型コロナで大変ですが,自然界は,忘れずに花を咲かせてくれます。呉駅から,れんが通りを通ると,店がシャッターを閉めたり,廃業している所などがありました。かなりの長期間の休業だったから,経済的ダメージも大変です。なかなか,元のように活性化しませんね。外食するのも,何となく危ないかなと思ったりして・・・。広島県は,すべての感染者が退院されたとのことです。都会の方はまだまだでしょうね。そちらも大都会に隣接しているので,やはり,感染者がゼロというようにはいかないでしょうね。今回のコロナ被害は,世界中に跨っているので,
来年のオリンピックもどうかなと思います。色んな方面に,被害が波及しています。感染しないように十分気を付けて下さい。孔雀サボテンや月下美人はサボテンですから,水分は余り必要ではないです。時々は肥料をあげたり,冬は,室内に入れるとか,ビニールを被せると良いです。月下美人も毎年,すごく沢山咲きます。余り手入れが要らないので,頑張って育てて下さい。月下美人は,真夜中に白い大きな花が咲きます。香りも良いですよ。
kawaii155cm 緊急事態宣言は解除されても、日常はこれまでと同様に緊張して過ごさなければなりませんね。
先日はお邪魔して、トマトの苗をいただき、ありがとうございました。帰宅し、早速、畑に持って行って植えました。一昨日、昨日の雨がちょうどよかったです。週末には追肥をしてあげようと思います。
高校も授業が始まりました。17歳の若い氣の中で過ごす時間はとてもうれしく、楽しいです。
でも、学年の1/3は就職希望という高3のこの生徒たちの進路はどうなるのかと心配です。担任、進路の先生の気苦労も多いことでしょう。
教頭先生のHi先生も初めて行ったときにこの心配を口にされていました。
私たちが経験したことのないことが起こっているわけですから。
皆で知恵を出し合い、正しく行動し、協力して乗り切っていかなければなりませんね。
kawaii155cmさんへ
K.N




まだまだ 気持ちをひきしめないといけませんね!
yasumama 今、TVで大和ミュージアムの館内を うつしてます・・・無理のない体制でって・・もう1度 自粛にならないように 2週間後の自分に責任が もてるような行動をと 言ってます。
お天気もよいし なんとなく 気分も緩みがちです。


いろんな事に食事も含め 全てのものに 積極的に行動したいけど まだ とても そんな気持ちになれそうにもありません。

出掛けたら 所用を済ませば 一目散?帰ります。
毎日・東京とか福岡とかの情報で もうちょっと 自粛できないものかとおもったり 経営者も大変だし こんな頭もクラクラです。
東京アラート・・ショックです。
コロナ倒産も心が痛みます・・苦しい状況を どう 乗り越える?なんにも できない 自分としては ただ心を痛めるしか できません。

「ホタルブクロ」懐かしいです。
故郷の道・家の前・一ぱい 咲いて 思い出しました。お花は 手をかけた分 応えてくれるのですね。

海外の事・・どうなるんでしょうんね~

yasumamaさんへ
K.N



sa-sa 緊急事態宣言が解除されると、やはり街の雰囲気が変わりましたね。こちら地元のデパートも地下の食料品だけの営業から全館の営業になりましたし、シャッターを下ろしていたお店がほとんどだった通りもほぼ開店となりました。またテレビ番組でもテレワークからスタジオに切り替わったのが(距離を置きながらですけど)増えてきましたものね。
日本はPCR検査数が少ない分、拠り所とする数値にすっきり感がないため、解除されたからといってもすっきりしません。東京アラートはすぐ隣に起こっていることなので、2週間後が気になります。
コロナ不況はいろんなところで深刻な事態を引き起こしていますね。「大学生 先見えない」という記事や「8月中旬までに倒産5割」という見出し、倒産や雇用縮小で働き場所を失った方が同時に住む場所も失った方が多数いらっしゃるという報道もされていて心配ですね。テレワークが広まって不動産事情も変わってくるみたいです。何とかいい知恵を出して貰って事情が打開できるといいですが。
「孔雀サボテン」見事に咲いていますね。頂いた孔雀サボテンのさし芽は、発根して新芽が出ましたが、月下美人の方は同じように土を配合して植えたのですけど、、、途中から元気がなくなった感じで、残念なことになりました。孔雀サボテンに期待して

sa-saさんへ
K.N


| ホーム |