
8月16日(金)中1の孫は,大阪に住んでいた時の友だちに会いに行くため,京都に行く事にしていた。昼前の新幹線に乗って京都まで,初めての一人旅なので,次男夫婦と下の孫の3人で,



3時間位して,孫から,連絡あり,友だちと京都駅で無事会えたとのことで,安心した。夜は,友だちの家に泊めて貰い,友情を温め,思いの程を気が済むまで話をするとのことだった。

その後,観音にある『マリホ水族館』に,次男夫婦と下の孫の3人で行った。私も誘われたが,この日,少し疲れていたので,家で留守番することにした。


「生きている水塊」をテーマに,マリーナホップに2017年6月に誕生した広島市内唯一の水族館。世界初の水塊水槽に,躍動感と生命力のあふれる水中世界が再現された癒しと安らぎの空間。瀬戸内水槽やクラゲのホール,サンゴ礁のラグーン,天然記念物ゴギの棲む渓流の森,熱帯雨林の川,カープ鯉など。水族館グッズを販売する「空海館」も併設。
何ていう魚だろう?すごい魚群だ!サンゴ礁の周りに,小さな魚が色々集まっている。


ヒトデの仲間「カワテブクロ」,ホント,ぴったりのネーミングだ。エイ,食用にしても美味しいそうだ。


ジンベイザメの子ども?成長すると,すごく大きくなる。大阪の海遊館で,大きなジンベイザメが周りに沢山の魚とともに,悠々と泳いでいる姿は,威厳が感じられた。水中ショーもやっていたようだ。


水クラゲ。これって,最近のTVで見た「逆さクラゲ」かな?逆さに泳ぐと,エサが沢山ゲットできるそうだ。


1500種,5000匹の魚が飼われているそうだ。夏は,水の中をすいすい泳いでいる魚が羨ましいね。
8月17日(土)次男夫婦は,孫と一緒に,新幹線で帰って行った。京都駅で,自分たちが乗っている新幹線に中1の娘が無事に合流したとの連絡を受け,一安心した。身長も私を超えて,子どもの成長には目を見張るものがあった。


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
yasumama 水族館は 気持ちいいですね~~。
私も大好きですが・・・あの 大きい水槽を 回遊してる様は なんとも言えません。
いろんな水族館に連れて行ってもらったけど 行ったところの名前さえ 定かでは ありません。
タダ あの中を フィンをつけて ゆうゆうと 泳ぎたいって 出来もしない事を 望んでいます。多分 気持ち いいでしょうね。
最近は 出掛けるのさえ 億劫になります。
今日もスイミング 行くときは ヤレヤレ 帰りは それなり ルンルン。

孫たちには ビックリ 予想以上の事を平気だ 成し遂げる ほんとに ほんとに ビックリしながら 感心いたします。

充実した日々を過ごされましたね~~。
今夜 程々の降雨で お願いしたいものです。
yasumamaさんへ
K.N







尾道~呉は,距離にして,82km。気温も今まで通りの猛暑という予報。台風10号が中国地方に近づいているので,天気は段々崩れると思う。

道中,走ることに集中して,写真は余り撮らなかった。呉市に入って,国道沿いの「とびしまCafe」で少し休憩した。


呉市は,レモンの栽培が盛んなので,とびしまレモンのスムージーを飲んだ。

12時過ぎに,呉駅に到着というLINEが入った。予想以上に速い走りだったようだ。すぐに,家に帰ると思って,孫と一緒に,GOALの横断幕を作って,家の近くで待ったが,なかなか到着しなかった.。


呉駅の近くの大和ミュージアムや鉄のくじら館などを回っていたとのこと。


愈々,こちらに到着!



汗びっしょりで,GOAL! 暑くて,しんどかったのではと思ったが,意外や,楽しくて,爽やかな汗だったようだ。
シャワーを浴びて,斎戒沐浴して,しばらく休憩した。
夕食は,スタミナ回復のため,ステーキにした。嫁さんと一緒に夕食の準備をして,ビール・チューハイで,3日間250kmのサイクリングの旅を無事終えられたことを喜んだ。

孫たちも,パパと会えて,すごくテンションが上がった1日だった。

トラックバック(0) |
yasumama 走破 おめでとうございます。

若い力って 素晴らしい

それに ゴール 横断幕を作って お出迎えって なんと なんと・・・K・Nさんの 発案でしょうか・・・ビックリなさり お喜びになった事でしょう

すっかり くたびれ組に入ってしまった自分 どうしましょう。
こんなとこ見て 悪いんだけど 引き締まった脚 筋力 素晴らしい…ごめん いつも そんな風に見てしまいます。

16式 解ったような 細かいところは ウウウン???てな感じ 復習する元気もでません。

sa-sa 観音寺から呉まで、こういう帰省の仕方を考えて実行するなんて素晴らしいですね。暑さと台風が心配される中、無事にゴール出来て良かったですね。それに手作りのゴールの横断幕に迎えられて最高でしたね。さぞや、さぞやビールやお料理がおいしかったことでしょう

yasumamaさんへ
K.N


sa-saさんへ
K.N




今治から尾道の距離は104.78km,気温は,36℃~44℃。まずは,今治北ICから来島海峡に架かっている来島大橋を渡る。
手前にレンタルサイクルのターミナルのサンライズ糸山がある。


来島海峡大橋からの眺望は素晴らしい。


亀老山(きろうさん)は,今治から大島を見て正面に見え,標高307.8mで東京タワー(333m)よりも少し低く,来島海峡大橋(184m)の1.7倍の高さ。亀老山山頂から望む来島海峡は,日本の「展望スポット2017」2位で,四国八十八景に選定。大島の南端に位置する亀老山の頂上にある展望公園の眺望はしまなみ海道随一と言われ,天気が良ければ西日本最高峰の石鎚山まで見渡すことができるそうだ。藻塩ジェラードを食べる。


亀老山展望台のマンホール。実物大位の石の彫刻の亀がいる。


次は,大三島大橋。大三島は,しまなみ海道の中でも一際見所が多いスポット。道の駅「伯方SCパーク」で,珍しい伯方の塩ソフトを食べる。


多々羅大橋を渡る。橋の上が愛媛県と広島県の境界線が引かれたいる。


多々羅しまなみ公園には,サイクリスの聖地である『サイクリス記念碑』あった。


すごく暑かったので,道の駅「多々羅しまなみ公園」で島いちごソーダ)を飲む。

次は,大三島の中の大山祇神社へ行った。山の神・海の神・戦いの神として古くから武将や朝廷から多くの尊崇を集めた神社。源平時代の有名武将や戦国時代の著名な武将,更には現代の自衛隊に至るまで、奉納や参拝がある神社。


日本総鎮守と呼ばれ,全国に一万社あまりの分社を持つ神社。拝殿と本殿は国の重要文化財に指定され,宝物館や海事博物館も併設されている。境内中央には樹齢約2,600年の神木である大楠が鎮座し,神社内の楠群は日本最古の原始林社叢の楠群として天然記念物に指定されている。

多々羅大橋を渡って,生口島に入る。「瀬戸田サンセットビーチ」に行き,ドルチェ(ジェラード)を食べる。ドルチェの大きな看板が立っていた。


因島大橋を渡り,因島に入り,自転車のお祓いなどをしてくれる「自転車の神様」の「大山神社」に行く。因島大橋の夕景色はこんなに綺麗!


因島大橋を渡り,向島に入った。尾道駅へは,橋を通らず,渡船に乗るようになっていたとか・・・。やっと,尾道駅に到着!高い所に,千光寺が見える。尾道駅も建て替えられて綺麗になっていた。


早速,尾道ラーメンを食べる。

今夜は,尾道で宿泊。明日は,愈々,呉市へ。

そうそう,嫁さんと孫娘2名は,昼頃,観音寺から松山へ行き,フェリーに乗って,我が家に来ていた。次男は明日14日に自転車でこちらに来ることになっているので,嫁さんと孫娘2人は,新しく完成した「日鉄日新製鋼アクアパーク」屋内プール」(呉市営プール)へ泳ぎに行った。私は,まだ1度もこのプールに行ってないが,新聞などに載っていたので,水着の用意をしてくるように言っていた。


夕食は,オムレツ・サラダ・パンプキンスープなどを食べた。明日は,次男が無事に250㎞を走破して,元気な顔を見せてくれることを願っている。

トラックバック(0) |
yasumama 104.78km,気温は,36℃~44℃

この厳しい環境によくぞ挑戦 なさいました。
流石 K・Nさんの ご子息・お若い方は今 体を鍛錬なさるのですね~。
そてまでの準備 体つくり 体調 なかなかのものですね~。
テレビで見てる時は いいな~~って 簡単に思ってましたが 大丈夫って 解ってても ご心配なさったでしよう。
処々の食べ物 ジュース等なども楽しみの1つでしょうか。
田中陽気さん?(字が??)なんて 見てる方がハラハラ致します。
市民プール 行かれましたか。広々として気持ちがよいでしょう。
なかなか 行けません。プール友は沢山経験したって言うけど ちょっと 遠いからとかなんとか 言って実現しません。
こうして お話しを聞けば 遥か昔 気力体力あった頃が思い出しますね~。

今日もちょこっと出かけただけなのに お疲れ~ゲンナリの私 とは これ如何にでしょ・・情けないな

yasumamaさんへ
K.N


「日鉄日新製鋼アクアパーク」は,嫁さんと孫が行き,私は車で送迎しました。金槌の私は,到底無理ですから。

今年のお盆は,3家族がそれぞれ日にちを置いて,墓掃除&墓参のため帰省した。
7月17日(水)~19日(金)は姉と甥,
8月3日(土)~5日(月)は兄夫婦,
8月13日(火)~17日(土)は次男夫婦と孫だった。今回は,次男夫婦の帰省をblogに投稿する。8月12日(月)次男は,最近,自転車に嵌まっているそうで,あらかじめ嫁さんの四国の観音寺の実家に自転車を送っていた。観音寺駅から,嫁さんと娘たちに見送られて自転車に乗って,初日は今治へ向かって出発した。

★観音寺~今治の距離は,91.93km,気温は,38℃~45℃。猛烈な汗が出て,熱中症の危険性もあるので,水分や冷たいものを補給しながら走行。

途中,香川観音寺市の豊浜の道の駅に立ち寄る。

今治市では,湯の浦温泉・道の駅でレモンソフトを食べた。波静かな瀬戸内海に面し,日本の渚・百選に選ばれ,白砂,青松の海岸線と緑豊かな丘陵地が続いているそうだ。道の駅には,物産コーナーやレストラン, レンタサイクルなどを備えた,しまなみ海道の入口。

次男は,サイクリングの様子を度々,嫁さんのスマホのLINEに送ってきていた。初日の今治ではホテルに宿泊。

疲れていたので,入浴して,明日に備えて,早々に就寝
自分の自転車は,部屋の中へ持ち込み出来たそうだ。





★観音寺~今治の距離は,91.93km,気温は,38℃~45℃。猛烈な汗が出て,熱中症の危険性もあるので,水分や冷たいものを補給しながら走行。

途中,香川観音寺市の豊浜の道の駅に立ち寄る。


今治市では,湯の浦温泉・道の駅でレモンソフトを食べた。波静かな瀬戸内海に面し,日本の渚・百選に選ばれ,白砂,青松の海岸線と緑豊かな丘陵地が続いているそうだ。道の駅には,物産コーナーやレストラン, レンタサイクルなどを備えた,しまなみ海道の入口。


次男は,サイクリングの様子を度々,嫁さんのスマホのLINEに送ってきていた。初日の今治ではホテルに宿泊。


疲れていたので,入浴して,明日に備えて,早々に就寝

トラックバック(0) |
yasumama まあまあ ご次男様だけで・・・。
最初 下のお嬢ちゃん そんなに大きくなられたのかって ビックリ 致しました。
その内に そう言う事も あるでしょうね。
若い人は ビックリさせられます。
孫娘も孫息子も 少し前 そう言った話をしてくれていて 大丈夫だろうかって そんな心配をしましたが やるのですね~~。
してはいないけど 55才(自分) 60才(夫)チョコット サイクリングで橋を渡ったりしたいって 話した事はありましたが 当然ながら できる筈もなかったです。あの景色 味わえば そんな気持ちになってしまいますね~。
あの頃は 大?元気で?やるっき満々の時でもありましたけど・・・今は・・・・沈没寸前

ご次男様の脚力満点の筋肉・・鍛えてらっしゃるのが わかりますね。

普通でさえ 汗 ボトボトなのに 挑戦するって事は 楽しいでしすね~。

yasumamaさんへ
K.N





お店は,我が家から少しの所で,同級生がやっている評判のお店。品数が多かったので,私は,半分位食べて,後は断った。


8月5日(土)~7日(月)兄夫婦帰省で一緒に墓参り。お盆の灯籠を兄嫁と一緒に飾る。お天気が不順であちこち連れて行けなかった。
8月9日(水)次男の嫁と孫が帰省し,10日(木)は,嫁と孫はユメタウンへ買い物。その後,孫は,家でピアノの練習や宿題などをする。11日(金)は,私は嫁と孫と一緒に広島へ。福屋広島駅前店の「ディズニープリンセス アナと雪の女王展」と健康科学館の「からだ探検隊」を見に行った。12日(土),嫁と孫は,涼しいユメタウンへ。13日(日)夜は花火会をした。勿論,墓参りもした。
8月14日(月)は,次男の嫁と孫は,四国の嫁の実家へ。入れ替わりに,長男夫婦が帰省。
15日(火)は,長男と嫁は,福山(鞆の浦・花火大会)と16日(水)は,岡山(牛窓・倉敷)の観光。17日(木),私と長男夫婦は,世羅高原に向日葵を見に行った。帰りに,Y町の墓参りをし,夕食はサーロインステーキにした。

18日(金)長男夫婦は,広島へ「アクアリューム」を見に行った。私も行きたかったが,おなかの調子が今一だったので,留守番した。コンピュータを駆使したマッピングが見たかったのだが・・・。18日(金)の夕食は,餃子・春巻・茄子とピーマンの味噌炒め・焼き鳥を食べた。


19日(土)私は,関東に帰る長男夫婦を駅まで見送りに行き,毎週土曜日10:10に始まるペアーレれんがどおりの「太極拳講座」に行った。いつも通りに練習し,友だちと昼食とお喋りをして帰宅した。20日(日)以後は,お盆の灯籠の片づけ,掃除・洗濯など頑張った。みんなが帰ると,何となく,気が抜けた感じで,暑さも厳しいので,ゆっくり過ごした。8月も終わりが近づき,やっと朝は,少しだけ涼風が感じられるようになった。9月も,私が絵画を習っている「むさしの会」の画展や姉の墓掃除のための帰省や日帰りバス旅行などがあるので,忙しくなりそうだ。


今年の「むさしの会展」は,「イタリアのシエナ」50号,「イギリスのチェスタ-」50号の2点を出品する。今年で8年位習っているが,なかなかうまく描けない。これから,日に日に,涼しくなると思うので頑張って,絵筆をとろう思った。

トラックバック(0) |
yasumama とても お忙しい日々を 文句も言わずに楽しんでいらっしゃる 体力と 知能があふれてるのですね。
元気がないと なんにも できません。


後で あれもしてやればとか これも 美味しかったのにって思うのです。
昨夜の番組で22:50分 BS3で氷艶・砂沙羅 歌舞伎とフイギュアの史上初公演・染五郎さん・高橋大輔 織田信成・荒川静香・浅田舞・・等々 先日のアクワリュウムを手がけられた?方かな~っていう 光の演出 見事でした、といっても 今日 少し見ただけで又 明日でも みましょう。

今年の忘年会・・・・◎庵も いいですね~~~。

yasumamaさんへ
K.N




sa-sa いやー、本当にお疲れ様でした




忙しさが続く中でも、ブログをきっちり発信しておられるのには脱帽です

描きかけの見せてもらった50号(移動させるだけでも大変)、やっぱり大きいですね。構図等、小さいサイズなら誤魔化せそう(?)な部分もそうはいかないみたいですもんね。出来上がりが楽しみです

ありがとうございました。
sa-saさんへ
K.N




